teku-teku★diary

Good Day 🌈

意外な事実‼️クロネコヤマトのロゴマークに隠された秘密🐱

おはようございます、LeoNaです☀️

 

昨日、荷物を出荷しようと思い、準備をしてたのですが、あるマークが目に入りました👀

 

クロネコ🐈‍⬛

 

何で、運送会社なのに、黒猫なんだろう ❓

『猫』と荷物って、全く関係ないよな🤔❓

 

と、仕事には全く関係の無い疑問が浮かび、

疑問に思ったら、気になって仕方がない私😂

 

誰でも知ってるあのロゴマーク

でも、その由来って意外と知らない人が多いんじゃないでしょうか❓

 

今日は、調べてみて、ちょっと感動した『クロネコヤマト』さんの名前の由来について、お話したいと思います🙋‍♀️

 

最後までお付き合いよろしくお願いします😊

 

 

【もくじ】

 

 

ロゴマークに秘められた思い

 

丁寧な荷扱い

母猫が子猫を大切に運ぶ姿は、ヤマト運輸が大切にする「丁寧な荷扱い」という理念を表しています。


親しみやすさ

黒猫という身近な動物を用いることで、人々に親近感を与え、信頼感を得ることを目指しました。

 

母猫が子猫を運ぶ姿と掛け合わせるって、なんか素敵ですよね🖤

 

 

ロゴマーク誕生秘話

 

1957年の業務提携をきっかけに、アメリカの運送会社アライド・ヴァン・ラインズ社の「親子猫マーク」から着想を得ています。


アライド・ヴァン・ラインズのマークには、母猫が子猫を優しくくわえて運ぶ姿が描かれていました。

 

この姿は、荷物を丁寧に扱う「careful handling」の精神を象徴しており、当時のヤマト運輸の社長(小倉康臣氏)は、このマークに強く共感したのです。


このマークの使用許諾を得て、ヤマト運輸は日本の文化に合うようにアレンジを加えました。

 

デザインを担当したのは、当時の広報担当者。彼の娘が描いた猫の絵がヒントとなり、親しみやすい黒猫のロゴが誕生しました。

 


まとめ

今の時代、なくてはならない運送業📦

 

職場や、自宅で、ただ荷物を受け取るだけでだった今までですが、

創業者の小倉康臣さんの思いなどを知ることで、勝手に親しみが持てました🙌🏻

 

子猫を運ぶように、荷物を運んでくれているんですね☺️

年中無休で、運んでくれる運送業の方に感謝をしたいです✨

 

ちなみに、前、本屋に行った時に何か面白そうだと思っていた本📕

たまたまなんですが、小倉康臣さんの息子さんの本でした💡

 

宅急便という画期的なサービスを生み出すことで、日本の物流業界に革命をもたらしたとされる、小倉昌男さんの本が、コーナーで紹介されていたので、購入していたのですが・・・早く読んでみます🥺

 

⭐️“小倉昌男 経営学

 

 

最後までご覧いただき、ありがとうございました🩵

http://sunflower7tan.hatenablog.com

 

当ブログではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeKUP6616Bj7YmouCzs50bP6rWu3W-cHlf1ercaho5wBOR0LA/viewform?usp=sf_link